MENU

ブログ、はじめました。

実は、これまで何度もWordPressのカスタマイズをしようとして挫折してきました(笑)。
なので、今回は「SWELL」というWordPressの有料テーマを使用してセッティングを行います。

目次

まずはレンタルサーバを契約

私は昔からずっと「さくらインターネット」さんのレンタルサーバを使っているので、今回も慣れているさくらインターネットさんを使いました。
プランはWordPressが使える中で一番やs…初期費用を抑えるために「スタンダードプラン」にしました。
スタンダードプランは524円/月。
12ヶ月一括払いなら437円/月。
36ヶ月一括払いなら425円/月までお得になります。
あとからプランの変更もできます。
電話・メールサポートも無料なので安心ですね。しかもシステムを24時間365日有人監視 しているというのも安心感もあります。
ちなみにお試し期間として契約後2週間無料です。

さくらインターネットさんのWebサイトより

さくらインターネットさんの良いところは、WordPress、EC-CUBE、concrete5といったCMSが数クリックするだけで簡単にインストールできるところです。
また、FTPアプリを用意しなくても、会員専用のダッシュボードページからFTPと同じようにファイルのやりとりができるという手軽さがあります。

また、フォントメーカーのモリサワさんのWebフォントも使用できるのが強みですね。Webフォントはどうしても少し表示スピードが落ちてしまうのが難点ですが、使いようによってはWebページの世界観を引き立ててくれます。

もちろん無料SSL付きです。
独自ドメインも取得できます。さくらインターネット会員になればドメインのみの取得もできるので、事業展開が広がります。

そして嬉しいことに、最近は検証用にWordPressのテスト環境が構築できるようになりました。これは大きいことです。
これで別の環境を用意しなくてもプラグインのテストやバージョンアップ、カスタマイズのテストをすることができるようになります。

WordPressのテーマ「SWELL」を購入

最初にも書きましたが私は最初、WordPressを思い通りのデザインにカスタマイズしたい! と勉強しましたが、挫折しました…。当時はver.3.3でした。
今はきちんとSEO対策のされたWordPress用のテーマが、無料、有料、様々あります。
おすすめのテーマを検索すると、他のブログ様でいろいろ挙がっていますので、気に入ったものを使用すれば良いと思います。デザインが気に入らないと、更新も疎遠になりがちですからね。
今回私が導入したのは「SWELL」という有料テーマです。

https://swell-theme.com/

すっきりシンプルで、ぱっと見のバランスも良くてとてもお洒落です。
お値段は17,600円です。

プラグイン「WP Maintenance Mode & Coming Soon」をインストール

WordPressは公開してしまうと非公開にすることができません。
実は私はSWELLのカスタマイズ途中で、うっかり「公開」ボタンを押してしまいました。
そのままではまずい、と思ったので非公開にする方法を調べたら非公開にするプラグイン「WP Maintenance Mode & Coming Soon」を見つけました。


早速「プラグイン」の「新規追加」から検索してインストールしました。
有効化してから本当に非公開になっているか確認したら…、あれ? 非公開になっていません。
どうして? と思ってさらに調べてみると、ブラウザのシークレットモードで確認しないと駄目だったようです。シークレットモードで確認したらちゃんと非公開になっていました。
ふぅ…。
このメンテナンス画面もデザインをカスタマイズできるようです。

さてさて。
これからここはどんなブログに育っていくのでしょうか。
がんばっていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次