MENU

「アップロードされたファイルが php.ini の upload_max_filesize ディレクティブを超えています」

え?アップロードできない!?

今回私は、さくらインターネットでサーバを契約してWordPressの有料テーマ「SWELL」を使用しましたが、SWELLをWordPressにインストールしようとした時に、「アップロードされたファイルが php.ini の upload_max_filesize ディレクティブを超えています」というエラーメッセージが表示されてテーマをアップロードできませんでした。

つまり、アップロードできるファイルの大きさを超えていますよ、という事らしい。
どうやらphp.ini内のアップロード容量の制限に関する設定を変更しなければならないようです。
ちなみにSWELLのZipファイルの容量を調べると、7MB以上ありました。

目次

php.iniへの追記

さくらインターネットのダッシュボードから「スクリプト設定」>「php.ini設定」へ移動します。

ここに
memory_limit = 15M
post_max_size = 12M
upload_max_filesize = 10M
と追記して、保存ボタンをクリックして終了です。

SWELLのインストール

WordPressのダッシュボードに戻って、「外観」>「テーマ」>「新規追加」または「新しいテーマを追加」からSWELLのZipファイルを選んでインストールすると無事にインストールできました。

ここでSWELL本体と同時に、SWELLの子テーマも一緒にインストールしておきます。
この子テーマというのは、本体(親テーマ)とは別に用意されているカスタマイズ用のテーマです。
SWELLも購入した時には親テーマしかダウンロードされませんが、Webサイトから会員登録すると、子テーマのファイルをダウンロードすることができます。

なぜ子テーマを使うのか? という事に関してはWordPressの公式ページのサポートに詳しく書かれていますが、簡単に言えば直接親テーマをカスタマイズしてしまうと、その後のアップデート等でせっかくカスタマイズした部分が上書きされて消えてしまう可能性があり、それを防ぐという事もあるようです。

インストール後、WordPressで子テーマを有効にすると親テーマの方は「有効化」となりますが、それで大丈夫です。

「SWELL CHILD」を使って自由にカスタマイズしていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次